FIREへの道のり

月に一度のFIREへの道のり確認! 2025年3月資産運用報告

月に一度の道のり確認。資産運用報告です。

 

年間の配当金UP=自分年金の受け取り額UP

 

買付余力あげながら今月も頑張っていきたいです。

今月は大きく資産が減っています。
というのも、子供たちの学費が目標額に達したので、夫婦の楽しみにもお金を使うことにしました。今しかできない事への消費です。

①財形貯金 全額解約(財形年金はそのままです)
②WealthNavi 全額解約
③楽天証券 一部特定口座の投資信託解約 米国ETF一部解約

これで1,000万くらい
もちろん、資産運用において、このような消費はおすすめしません。

でも夫婦の価値観は似ていて、お金はあくまでもHAPPYへの道具。
貯めて安心ではなく、つかってこそ意味があるとも考えてます。

ここまで使うことはこの先はもうないかな。
くらいの”いてまえ~!!”です

 

 

はじめましての方へ

moniは、10年後(※)

オット60歳の誕生日に経済的自由を手に入れることが目標!!

moni家の資産運用は大きく6つに分けて行っています。

そのうち、⑤⑥は子供の教育資金として運用しているお金なので、moni家トータル資産にはいれてません。

 

 

  1. 高配当株積立投資(日本株)毎月8万程度
  2. 米国株インデックス投資 毎月12万3千積立
  3. 米国ETF 毎月WealthNavi2万+α
    全額引き出し後積立再開
  4. 持株会 毎月2万(給料天引き)
  5. 長男学資資金運用
    2024年12月で入金は一旦休止
    貯めるから使うへシフト
  6. 長女学資資金運用
    2024年12月で入金は一旦休止

 

ゴールを定めて、決めた額が貯蓄できるように、稼ぐ力も維持していきたいと思います。

いってみよ~!!

 

にほんブログ村のランキングに参加させていただいてます
応援ポチ!してくださると、超~うれしいです♡

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 

 

コツコツ積み上げる分散投資は

2024年から新NISAがスタート

オット、moniともに楽天証券(新NISA口座)でまずはコツコツ、投資信託と高配当株を購入していきます。

 

 

2025年3月の資産運用結果

 

moni
moni
  はい~!!現金化したので、資産とっても減ってます

 

 

2025年3月末
リスク金融資産

¥62,345,384-

(売却した持株現金は新NISAに投資完了)

 

リスク金融資産は先月比で600万くらい減ってます!

 

リスク金融資産:目標額1億

先月比:-¥5,948,057-

 

moni
moni
コツコツできる範囲で積み上げていこ!

 

 

 

 

 

リスク金融資産
6,234万

先月比:-¥5,948,057-

1億まであと4,766万
※企業DC・財形貯蓄・財形年金は除く

 

moni
moni
退職金扱いの資産、企業DCと財形年金、生活防衛資金の財形年金はトータル資産で把握しています。

 

2025年3月末
moni家トータル資産

※教育費運用別

8,866万

  1. リスク金融資産
    6,234万 (目標1億)
  2. 仮想通貨・コモディティ・証券口座現金等
    12万
  3. 財形貯蓄・財形年金
    557万
  4. 企業DC
    2,063万

 

moni
moni
不動産購入で資産激減しております

 

万が一の時の生活防衛資金

オットの財形積立、解約してしまったので現在生活防衛資金がないよ~(汗っ!)

(トータル資産③の財形貯蓄、今月の数値は財形年金のみ!)

 

 

moni家の現況

オット:50歳!!のサラリーマン

(25年勤務、転職なし)

moni:50歳デザイン系個人事業主

長男:4月から大学1年生

長女:県立高校に通う高校1年生

 

  • 住宅ローン有(65歳で完済予定)
    現在住宅ローン¥15,218,046(3500万借より)
  • 自然大好き田舎暮らし
  • 車2台所有(ローンなし)
  • 2025年4月より長男の学費は子供の教育費運用口座から払っていきます

 

moni
moni
コツコツ返済継続中!オットに感謝♡

 

 

オットとmoniの資産 詳細

 

 

内訳は

日本高配当株
(SBI+楽天)
21,771,204円
日本株 短期投資
(楽天)
1,888,650円
日本株
(持ち株)
15,551,680円
持ち株売却現金28,870円
日本株Total39,240,404円
(目標5000万)
米国インデックス投資
(楽天・SBI)
11,428,988円
米国インデックス投資
(iDeco)
1,616,289円
米国インデックス Total13,045,277
(目標3000万)
米国ETF10,039,632円
WealthNavi20,071円
米国ETF Total10,059,703
(目標2000万)
 

 

TOTAL62,345,384円

 

 

2025年3月末
リスク金融資産 

6,234万

前月比-¥5,948,057-

リスク金融資産 ※
1億まで3,766

※企業DC除く

moni
moni
資産減っても、変わらずコツコツ積み上げていくのみ!

 

 

FIREまでの道のり確認

現在の資産で見直ししてみました。

60歳まで25万/月 積立運用

最大100歳までと想定して、60歳で一定額40年で取り崩し

税引前で約50万/月 税引後は約40万/月

夫婦で40万/月 それにプラスして確定拠出年金と持ち株も取り崩せば

年金が0でもなんとかやっていけるかな。

目標額に早く達成すれば引退する日を早めることも可能。
とにかく今は夫婦で25万/月入金を頑張ります。

 

 

現在の日本株と米国株からの配当金

株も少し売却しましたが、配当金にはさほど影響してません。
(日本株+米国株)

まずは月12万頑張ってこ

moni
moni
配当金、あと7539円で月12万!

税引後で月平均配当金額は

112,462円

 

もう、日本の年金制度はあてにならない・・・。

コツコツ自分年金積み上げていきます。

 

そしてNISA枠は5年かけてリスク資産のなかで移行していきます

そうすれば税引き後の金額がUPするしね!

日本の高配当株に投資

夫婦の新NISA成長投資枠 1200万×2人=2400万

S&P500 米国インデックスに投資

夫婦の新NISAつみたて投資枠 600万×2人=1200万

夫婦の新NISAの枠を使い切ることを目標にしていきます。

今の暮らしも楽しみながら、9年コツコツ積み上げていくぞ!!

 

 

 

長男用に貯めた学資積立

 

moni
moni
今月は入金0

2025年3月末 長男学資資金 

¥8,092,187-

先月より(入金0円)
-127,588円

 

2021年6月記録開始(¥3,996,019)より

+¥4,096,168-

内訳は

ジュニアNISA
(投資信託)
¥3,823,909(長期投資)
新NISA
(投資信託)
¥18,760
新NISA
(日本株)
¥1,382,700
特定口座
(日本株)
¥2,031,320(短期投資)
特定口座
(投資信託)
¥522,711(短期投資の利益や配当金)
特定口座 現金¥312,787

 

入金は0

コツコツマイルールで継続あるのみ。

moni
moni
息子が無事第一希望の大学合格!大学生になれます♪

 

長女用に貯めた学資積立

 

moni
moni
こちらも入金は0

2025年3月末 長女学資資金 

¥7,439,542-

先月より(入金0円)
‐¥183,944-

2021年6月記録開始(¥4,096,494)より
+¥3,343,048-

 

ジュニアNISA(投資信託)¥4,369,255(長期投資)
ジュニアNISA(日本株)¥520,500(長期投資)
ジュニアNISA口座(現金)¥28,977
特定口座 (短期投資)¥1,888,170
特定口座 (投資信託)¥596,230
特定口座 (現金)¥36,410

 

moni
moni
娘も公立高校受験、無事に桜さきました!4月からJKだわぁ

子供用に積み立てた金融資産は、将来の学資用で夫婦の金融資産とは別に考えています

 

 

今日の記録と一言

目標FIREの日(60歳誕生日)まであと

 

3,367days

 

 

 

今日の一言

 

moni
moni
長男長女共に第一志望の学校に通うことが決まりました!

教育費は目標額にはなったので様子見ながら入金はお休み

復活したとしても長女優先かな

夫婦の新NISA口座入金重視でいきます。

そして、不動産(土地+建物)購入でトータル2000万程使います。(すでに土地は購入済み)

それも資産価値のない不動産ですので、資産運用にはなりません。

でもね、ワクワクしてます。人生ワクワクしないとね。これが10年後だったらもうできないかも。だから行動しました。

お金使いますが、入金力は継続

株数と口数UPでがんばります。

 

 

moni
moni

最後まで読んでくださりありがとうございました!!

 

 

 

 

 

にほんブログ村のランキングに参加させていただいてます
応援ポチ!してくださると、超~うれしいです♡

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ブログで紹介した商品は楽天ROOM(わたしのROOM)にリンクを貼っています

 

 

 

 

スポンサーサイト

 

ABOUT ME
moni
1974年生まれ ペンネームはmoni。26歳で結婚し今までずっと真面目にコツコツ少しずつだが貯金をする。しかし、このままではオットが60歳で定年退職するのは経済的に無理だと今頃きがつく。オット47歳の誕生日を機に60歳でFIRE(経済的自由)を手に入れるために、たった13年という短い投資期間で、ヨメのmoniが金融リテラシーをこれから高めて60歳でオットをFIREさせる決心をする。