毎朝、BloombergとStrainerからメールで旬のニュースが届きます
昨日届いたStrainerからのニュースの1つに
楽天銀行、1,100万口座を突破
とありました。
国内のネット銀行で初めて1,100万口座を突破したそうです。
楽天経済圏フル活用しているmoniとしては、嬉しいニュース
moniが楽天銀行を愛用している理由
楽天銀行は無料で引き出せるATMがたくさんある
元々、moni家のメインバンクは三井住友銀行でした
オットの給料も三井住友銀行に振り込まれ
住宅ローンも三井住友銀行
住んでいるエリアに三井住友銀行はたくさんあったので、ATMも近所にありました。
2012年に引越したのですが、引っ越し先は三井住友銀行がありませんでした。
1時間半かけて都会へいけばありますが、通帳記帳もなかなかできない。
必要に応じて、近くのATMでお金をひきだしたら手数料をとられてしまう・・・。
手数料優待を工夫して、近所のセブンイレブンで引き出しが3回まで無料になりました。
※現在の優待条件とことなっております
そんな愛用していたセブンイレブンもなくなってしまい、
三井住友銀行がメインバンクであることに不便をかんじはじめたのがきっかけ。
楽天銀行を選んだことで得たメリット
出典:楽天銀行
楽天銀行を選ぶメリット
- 近くのコンビニや郵便局のATMから手数料無料で引出せるネットバンキング
(ハッピープログラム登録でmoni家は5回/月無料) - 振込手数料が安い
(ハッピープログラム登録で給与振り込みでmoni家は3回/月無料) - 楽天ポイントがたまりやすい(※1)
- マネーブリッジ(楽天証券との連携)で普通預金でも金利が0.1%/年
- 楽天銀行のスマホアプリがつかいやすい
簡単に振込できる(入金時もすぐわかる)
※1
「楽天市場」での商品購入時の支払いを「楽天カード」で行い、引落口座を「楽天銀行」に設定すると、付与される「楽天ポイント」の倍率が+1倍
メリット多数で、他の銀行に変える理由がみつからない。
楽天銀行のハッピープログラムって何?
またATM手数料が最大7回/月、振込み手数料が最大3回/月まで無料に!
出典:楽天銀行
我が家はつねにVIPをキープしています。
そして、給料振り込まれた翌日に他銀行の引き落としのため(住宅ローンや学校関連の引き落とし)自動予約で他銀行への振込を2つ/月 設定しています。
変更するまではいろいろ面倒な手続きがありますが、してしまえばとっても使いやすくてお得がいっぱいの楽天銀行です。
今日の学びと記録
目標FIREの日まであと
4,694days
今日の一言
雨の一日。
今日はオーブンフル稼働
パンやクッキーを焼きました。
添加物無の手作りは見た目は悪いけど美味しいね。
焼くとついつい食べ過ぎてしまうけど、
家族まったりしている休みはありとしよう(笑)
今日も心は右肩上がり
今日の学び
世界のお金持ちが実践する お金の増やし方 著者 高橋ダン より
”44 金(ゴールド)3”
金の価格が動く理由を知るUnderstand what determines gold price movement
スポンサーリンク
外部リンク
moniは個人投資家なので、金はETFと楽天証券で少しだけ定額で積立て、分散投資があってるかな。
moniの身体(目標体重49k・体脂肪21%)
- 体重 52.35㎏
- 体脂肪 26.2%
- 昨日歩いた歩数 8,516歩
最後まで読んでくださりありがとうございました!!
にほんブログ村のランキングに参加させていただいてます
ブログで紹介した商品は楽天ROOM(わたしのROOM)にリンクを貼っています