FIREへの道のり

SBIネオモバイル証券で年間配当金20万 2月の購入・保有銘柄公開

こんにちは!

2月も引き続き3月権利確定の株を意識しながらコツコツ日本株を買い増ししてました。

 

3月は・・・。買いを控えめにしようと思っていましたが。

ウクライナ情勢の影響もあり、日経平均続落

結果、3月も継続してコツコツ買いを進めています。

これ単元株で買ってたら、と思うと・・・。

やはり1株単位で購入できるのはリスク分散できていると実感してます。

 

 

はじめましての方へ

moniは、13年後のオット60歳の誕生日に経済的自由を手に入れることを目標にしています。

moni家の資産運用は3つに分けて行っています。

  1. オットとmoni 1,300万5,000万
    今年から毎月12万3千+α(3万以上) 積立
    eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)10万円
    楽天VTと楽天VTIに計2万3千円
  2. 長男学資資金運用(毎月2万+α)
    生後1か月から毎月2万積立(半年毎入金)
  3. 長女学資資金運用(毎月2万+α)
    生後1か月から毎月2万積立(半年毎入金)

 

毎月、楽天証券で楽天カードでそれぞれオット、moni二人で

  • eMAXIS Slim 米国株式 S&P500 に5万ずつ積立
  • 2万3千はmoniのiDeCoで楽天VTと楽天VTIを積立

それ以外で日本高配当株と米国高配当株をコツコツ少しずつですが購入しています。

  • 固定費削減により9月からWealthNaviに2万積立も実行してます

ゴールを定めて、決めた額は確実に貯蓄できるように、稼ぐ力も維持していきたいと思います。

2月も結構購入しました。

最近はmoniの稼ぐ力からだけでなく、今まで仕事で貯めてきた現金でも株を購入しています。

そんなネオモバイル証券

+αの部分について

 

にほんブログ村のランキングに参加させていただいてます
応援ポチ!してくださると、超~うれしいです♡

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 

 

スポンサーサイト

 

 

2月に購入した日本株 個別銘柄は何?

 

ネオモバイル証券(長期投資)日本株のポートフォリオになります。

↓3月8日現在

先月と比較すると、評価損益が30万ほどマイナスに。

2月も買い強めでしたが、資産としては伸びていません。

追加投資しているけど総額は減る。

これがリスク資産です。株数は増えてるんですけどね。

↓先月のポートフォリオ

2月は新規銘柄購入してます

  1. 4452 花王
  2. 6326 クボタ
  3. 8425 みずほリース

 

業種別ポートフォリオでみると、今月も情報通信が多めです

 

配当金総額は年間で20万程になりました。

税引後で16万/年くらいになります。

資産はへっても、継続して株数は増えているので、配当金は上がってます。

 

 

先月の買付報告はこちら

SBIネオモバイル証券で1月に購入した日本株は?現在の保有銘柄・保有数公開こんにちは! 3月は権利確定の株を意識しながら日本株のコツコツ買いをしています。 ようやく1年かけて単元株になったものがちょ...

 

 

2月SBIネオモバイル証券で購入した銘柄

1月に購入したのは下記銘柄となりました。

 

2月購入株数コード名称
21株8591オリックス
3株6073アサンテ
19株9434ソフトバンク
10株3003ヒューリック
5株1928積水ハウス
1株8593三菱HCキャピタル
23株2393日本ケアサプライ
16株1419タマホーム
5株9436沖縄セルラー
30株3176三洋貿易
30株6032インターワークス
29株4765モーニングスター
3株4452花王
14株6326クボタ
1株4578大塚ホールディングス
1株8425みずほリース

 

12月・1月・2月は入金多めでコツコツ買いです!

3月は静観しようと思っていたのですが・・・株価下落しているので、

コツコツ買い継続してます。

 

 

現在SBIネオモバイル証券で保有している株

SBIネオモバイル証券で保有している銘柄は、Yahoo!ファイナンスに登録してポートフォリオ作成しています。

下記ポートフォリオは3月7日のモノになります。

SBIネオモバイル証券 資産総額

¥4,797,725(目標額1,000万)
 (投資総額470万 配当金は現在追加投資)

評価損益 +89,447円 (2022年3月4日)

目標額まで520万!!

※更新日とポートフォリオの日にずれがあります。ごめんなさい!

moni
moni
単元株が少しずつ増えてきたよ♪

 

 

SBIネオモバイル証券で単元株(100株)達成銘柄
※2022年2月末

  • JT 100株
  • オリックス 100株
  • 三菱HCキャピタル 154株
  • 武田薬品工業 100株
  • KDDI 100株
  • 日本ケアサプライ 100株
  • ソフトバンク 100株
  • 中部電力 100株
  • 九州旅客鉄道 100株
  • タツタ電線 159株
  • アサンテ 103株
  • J-POWER 100株
  • ジーテクト 100株

 

↑2022年3月8日ポートフォリオ まっかっか~・・・。

でもね。株っていうのはそういうものだというのは、

15年前の投資でも経験済み。

以前と違うのは、分散投資。ネオモバではね。

 

まだブログでお話できていない、リスク資産があるのですよ。

恐ろしすぎて資産にもまだ計上できてません。

また改めてその辺もお話できたらな。と思ってます。

 

FIRE(サイドFIRE)達成時点の目標資産内訳

60歳FIRE(経済的自由を確立して早期リタイヤ)への道のりイメージ金融資産いくらになったらFIRE? 現在の運用できる金融資産は 1,300万※ 60歳時の...

 

値動きをみるために、高配当ではない個別銘柄も含まれています。

保有銘柄公開していますが、おすすめしているわけではありません。

投資は自己責任・自己判断でよろしくお願いいたします。

 

 

今日の学びと記録

目標FIREの日まであと

 

4,487days

 

 

今日の一言

3月もコツコツネオモバ。

長期株式投資さんのを読んで、再度自分の長期株投資の道のり確認中。

 

うんうん、悪く無いんじゃないの?もにの道のり。

教えていただいた銘柄で気になるものがいくつかあったので、

そのあたりは今後新規銘柄で買いと思った時に少しずつ増やしていきたいです。

 

今日も心は右肩上がり

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

moni
moni

今日も読んでくださりありがとうございました!!

 

 

にほんブログ村のランキングに参加させていただいてます
応援ポチ!してくださると、超~うれしいです♡

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

スポンサーサイト

 

 

ブログで紹介した商品は楽天ROOM(わたしのROOM)にリンクを貼っています

 

スポンサーサイト

 

ABOUT ME
moni
1974年生まれ ペンネームはmoni。26歳で結婚し今までずっと真面目にコツコツ少しずつだが貯金をする。しかし、このままではオットが60歳で定年退職するのは経済的に無理だと今頃きがつく。オット47歳の誕生日を機に60歳でFIRE(経済的自由)を手に入れるために、たった13年という短い投資期間で、ヨメのmoniが金融リテラシーをこれから高めて60歳でオットをFIREさせる決心をする。