月に一度の道のり確認。資産運用報告です。
まずは
明けましておめでとうございます。

毎月の資産運用報告ご覧くださりありがとうございます。
本年も、遊ぶ時は遊び、コツコツ株数UPは継続し続ける。
今も大切にしながら資産運用頑張ります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2024年元旦 moni
ではでは、元へ
年間の配当金UP=自分年金の受け取り額UP
買付余力あげながら頑張っていきたいです。
2022年4月からは、退職金扱いで計上していなかった、オットの401k(企業型確定拠出年金)とオットの持ち株、金融資産もトータルの金額にいれてます。
はじめましての方へ
moniは、11年後のオット60歳の誕生日に経済的自由を手に入れることが目標!!
moni家の資産運用は大きく6つに分けて行っています。
そのうち、⑤⑥は子供の教育資金として運用しているお金なので、moni家トータル資産にはいれてません。
- ネオモバ投資(日本株)毎月7万程度 買付
- 米国株インデックス投資 毎月12万3千積立 +α
- 米国ETF 毎月WealthNavi2万+α
- 持株会 毎月2万(給料天引き)
- 長男学資資金運用(毎月2万+α)
生後1か月から毎月2万積立(半年毎まとめて入金) - 長女学資資金運用(毎月2万+α)
生後1か月から毎月2万積立(半年毎まとめて入金)
詳細はこちらをご覧ください

ゴールを定めて、決めた額が貯蓄できるように、稼ぐ力も維持していきたいと思います。
いってみよ~!!
にほんブログ村のランキングに参加させていただいてます
応援ポチ!してくださると、超~うれしいです♡
コツコツ積み上げる分散投資は
SBIネオモバイル証券 ※1 で行っていましたが、来年からはSBI証券に移行
こちらは来年ほったらかし口座になりそうです。
※1
2024年1月9日を合併期日として、SBI証券とSBIネオモバイル証券の経営統合を行う方針を決定
というのも、新NISAが1月からスタートするので、とりあえず2024年は新NISA口座の楽天証券で積み上げていきます。
2023年12月の資産運用結果
さてどうなったかな。12月末運用結果~!!
2023年12月末
リスク金融資産+売却持株現金
¥56,316,341-
(売却した持株現金は新NISAで投資予定)
上がってくれてる~!!
今月もなんと5600万超!!KEEP
リスク金融資産:目標額1億
先月比:+¥311,096-
リスク金融資産5,600万越え維持できました!!
リスク金融資産
5,631万※
先月比:+¥311,096-
1億まであと4,369万
※企業DC・財形貯蓄・財形年金は除く
2023年12月末
moni家トータル資産※
※学費運用別
8,881万
- リスク金融資産
5,631万 (目標1億) - 仮想通貨・コモディティ・証券口座現金等
27万 - 財形貯蓄・財形年金
1,403万 - 企業DC
1,820万

万が一の時の生活防衛資金
オットの財形積立で生活費の1年分は確保しています
(トータル資産③の財形貯蓄)
moni家の現況
オット:49歳のサラリーマン
(20年以上勤務、転職なし)
moni:49歳デザイン系個人事業主
長男:私立高校に通う高校2年生
長女:公立中学校に通う中学2年生
- 住宅ローン有(65歳で完済予定)
現在住宅ローン¥16,678,041(3500万借より) - 自然大好き田舎暮らし
- 車2台所有(ローンなし)
- 長男の学費はボーナスと貯蓄から支払い中・・・
住宅ローン、ボーナス払いなしにしといてよかった - オット財形貯蓄(生活防衛資金)・財形年金(老後)はいざという時の為に
オットとmoniの資産 詳細



内訳は
日本高配当株 (ネオモバ) |
14,050,860円 |
---|---|
日本株 短期投資 (楽天) |
2,893,470円 |
日本株 (持ち株) |
14,093,893円 |
持ち株売却現金 | 5,427,278円(日本高配当株に買替予定) |
日本株Total | 36,465,501円 (目標5000万) |
米国インデックス投資 (楽天・SBI) |
7,607,969円 |
米国インデックス投資 (iDeco) |
1,047,936円 |
米国インデックス Total | 8,655,905円 (目標3000万) |
米国ETF | 9,280,315円 |
WealthNavi | 1,914,620円 |
米国ETF Total | 11,194,935円 (目標2000万) |
TOTAL | 56,316,341円 |
2023年12月末
リスク金融資産
5,631万
前月比+¥311,096-
リスク金融資産 ※
1億まで4,369万
※企業DC除く
FIREまでの道のり確認

毎月約25万積立 (2023年6月見直し)

目標イメージ↑(年に一度の見直し)
60歳FIRE目標が58歳に短縮できてる!
夫婦で毎月25万はかなり厳しいけど、今年も目標はこれで参ります。
現在5,631万
今月はの6の項目を✅
53,500,000+925,310=54,425,310-
5442.6万より上ならクリア!!< 5631万(現在)
無事クリア!!
(49歳時5200万11年25万積立年率3.5%で試算)






長男用に貯めた学資積立


2023年12月末 長男学資資金
¥6,562,209-
先月より(入金0)
‐¥32,688-
2021年6月記録開始(¥3,996,019)より
+¥2,566,190-
内訳は
ジュニアNISA (投資信託) |
¥3,481,957 (長期投資) | |
---|---|---|
ジュニアNISA (日本株) |
¥175,000(長期投資) | |
NISA口座 現金 | ¥8,616 | |
特定口座 (日本株) |
¥2,028,970 ( 短期投資) |
|
特定口座 (投資信託) |
¥433,322(短期投資の利益や配当金) | |
特定口座 現金 | ¥434,344 |
米国の投資信託やSP500インデックス投資が先月より下がりました。
そのあたりは長期投資なので、一喜一憂せず、コツコツ継続あるのみ。
長女用に貯めた学資積立


2023年12月末 長女学資資金
¥6,300,756-
先月より(入金0)
‐¥31,867-
2021年6月記録開始(¥4,096,494)より
+¥2,204,262-
ジュニアNISA(投資信託) | ¥3,537,789(長期投資) |
---|---|
ジュニアNISA(日本株) | ¥439,100(長期投資) |
ジュニアNISA口座(現金) | ¥8,580 |
特定口座 (短期投資) | ¥1,542,170 |
特定口座 (投資信託) | ¥494,310 |
特定口座 (現金) | ¥278,807 |
子供用に積み立てた金融資産は、将来の学資用で夫婦の金融資産とは別に考えています
今日の記録と一言
目標FIREの日まであと
3,823days
3,823日かぁ。2024年始まりました!くぅ・・・早すぎる!!
一日一日大切にしていきたいな。
今日の一言
下がることはあるのも投資。上がることがあるのも投資。
でも、毎月コツコツ、高配当の株数を増やしているから配当金も増えている。
そして12月は配当金入金が多い月。助かった~!!!
これってホントありがたいなぁ。
やるべきことは毎月変わらない入金!コツコツ投資の継続。
資産のトータル額より意識するのは株数と口数UPでがんばります。

最後まで読んでくださりありがとうございました!!
にほんブログ村のランキングに参加させていただいてます
応援ポチ!してくださると、超~うれしいです♡

ブログで紹介した商品は楽天ROOM(わたしのROOM)にリンクを貼っています
